LinuxOS 【初心者向け】用途別おすすめLinuxを紹介! Linuxにはいろいろな種類があり,機能もUIも異なっていることが多いです。正直どれを使えばいいのかわからない!という人のために,用途別におすすめのLinuxをまとめて紹介していきたいと思います。今回お勧めする条件として,日本語環境が用意さ... 2024.11.03 LinuxOS
プログラミング UbuntuでコマンドラインでPythonを使ってHelloWorldを表示する Ubuntuを含めた多くのLinuxでは,Python3が標準で利用可能です。Pythonといえば,クセがない構文で初心者でも使いやすいと評判です。そこで,今回はPythonをUbuntuのコマンドラインだけで作った簡単なスクリプトを実行し... 2024.11.02 プログラミング
その他OS ブラジルで開発されたLinux BrOS24.10がリリースされたので試してみた! Distrowatch.comを閲覧していると,BrOSとやらの最新版が来たと表示されていました。自分は今までちょくちょく目にしていたのかもしれませんが,使ったことは一度もありません。当ブログでもまだBrOSはレビューしていなかったなと思い... 2024.11.01 その他OS
Linuxカスタマイズ 【Linux初心者向け】Ubuntuのコマンドでパッケージ管理をする 最近のLinuxはよほどシステムの中核部分をカスタマイズしない限りGUIで全てが完結します。しかし,パッケージ管理など,まだまだCUIのほうが使いやすい場合もあります。今回は,Linux初心者向けにaptコマンドを中心としたパッケージ管理方... 2024.10.31 LinuxカスタマイズUbuntu
その他OS 超軽量Linux「AntiX」を使ってみた! 超軽量なことで有名なOSに,AntiXというLinuxがあります。こちらはデスクトップ環境の代わりにウィンドウマネージャを採用しており,また日本語入力環境も面倒になっています。今回は,そんなAntiXを試してみた,という記事です。AntiX... 2024.10.30 その他OS
Ubuntu Ubuntu24.04以降のインストール方法! Ubuntu24.04以降,インストーラが変更されました。つまり,これまで通りインストールすることができなくなりました。自分が解説用にVirtualboxで用意している環境のUbuntuがカスタマイズしすぎて保存領域が少なくなってきたので,... 2024.10.29 Ubuntu
Linuxカスタマイズ Ubuntuのアイコンテーマを変更する方法! Ubuntuには標準でYaruという名前のテーマが適用されています。しかし,Ubuntuの標準ではカラーテーマとライト/ダークテーマくらいしか切り替えることはできません。そこで,今回はUbuntuのアイコンテーマを別のものに変更していく,と... 2024.10.28 Linuxカスタマイズ
Linuxカスタマイズ KDE Plasma 6 のCPU負荷を軽くする方法! 以前の当サイトの記事で,KDE Plasma 6になってからPlasmaが重くなったことを確認しました。しかし,KDEPlasmaといえば意外に軽量というメリットがあったため,個人的には残念に思いました。そこで,今回はPlasma6になって... 2024.10.27 Linuxカスタマイズ
Linuxカスタマイズ Debian系OSで自動でアップデートしてくれる環境を作ってみた! WindowsでもLinuxでも,アップデートは存在します。多くのLinuxではWindowsほど挙動がおかしくなることは少ないですが,どちらにせよ言えることがあります。それは,「面倒である」ということです。そこで,今回の記事は勝手に裏でア... 2024.10.26 Linuxカスタマイズ
Linuxカスタマイズ XfceでGTKテーマを変更して見やすくする! XfceといえばCPU負荷が小さいのが売りですが,残念な点としてテーマが古臭いということです。アニメーションがないのは軽量なら仕方ないということで諦められますが,外観が古臭い点には自分は納得できません。その点を解消してくれたのがZorinO... 2024.10.25 Linuxカスタマイズ