Linuxカスタマイズ UbuntuをGnome拡張機能でWindows風にする方法! Linuxの定番であるUbuntuは,デスクトップ環境にGnomeを採用しています。そのGnomeには,「Gnome拡張機能」というかなり自由度の高いカスタマイズができるツールが用意されています。今回は,そのGnome拡張機能機能を使ってU... 2024.10.04 LinuxカスタマイズUbuntu
Linuxカスタマイズ OpenSUSEであとからデスクトップ環境を追加して変更する方法! OpenSUSEってインストール時にインストールできるデスクトップ環境は,基本的にPlasmaとGnomeとXfceで,ついでにIceWMとデスクトップ環境なしが選べますよね(一応他の環境を入れる方法もあるようです)。しかしこれはインストー... 2024.10.05 LinuxカスタマイズOpenSUSE
Linuxカスタマイズ MATEの外観をXfceで再現してみた! 先日UbuntuMATEを試したのですが,タスクバーとかについてはほとんどXfceと同じように感じました。そこで,Xfceでこれを再現すればMATEの軽い版が作れるんじゃね?と思ったので再現してみたという記事です。(admaxads = w... 2024.10.02 Linuxカスタマイズ
Linuxカスタマイズ Lubuntu等Calamaresインストーラーで「デュアルブート」する方法! Linuxには,1台のPCに複数のOSを同時にインストールしておく機能「デュアルブート」がついています。今回はこのデュアルブートの機能を使って,もとの環境を残しながら軽量版Ubuntuとして知られるLubuntuのCalamaresインスト... 2024.09.30 LinuxカスタマイズLinuxソフトウェア
Linuxカスタマイズ UbuntuMATEの標準テーマを全部試す! Ubuntuフレーバーといえば,基本的にGnomeを採用しているUbuntuのデスクトップ環境を変更して最適化することがメインの役割になっていますよね。別に文句があるわけではのないですが,これではルックアンドフィールを楽しみたい系の人にとっ... 2024.09.27 Linuxカスタマイズ
Zorin OS ZorinOS17.2がリリース! 変更点を確かめてみた! 安定感と美しい外観に定評のあるOS「ZorinOS」のバージョン17.2がリリースされたので,変更点を確認していきます。ZorinOS17.xを使用していれば,基本的に普段のアップデートをするだけで適用が可能です。今回はわりといろいろな機能... 2024.09.23 Zorin OS
Linuxカスタマイズ 日本語入力ができないOSで拡張機能を使ってブラウザでのみ日本語入力する方法! どれだけLinuxについての情報がネット上にあるからといって,うまくいかない場合ってありますよね。特に独自系Linuxではパッケージ管理がよくわからなくて設定できない,なんてことがあります。しかし,大抵のOSにはブラウザが入っています。Ch... 2024.09.15 LinuxカスタマイズLinuxソフトウェア
LinuxMint LinuxMintでウェブページをデスクトップアプリのように使う方法! 他のOSで使う方法も紹介! 最近のインターネットは非常に発達していて,Officeソフトの利用や画像の加工などのツールをインストールせずともインターネットにさえ繋がっていればブラウザでどうにかなってしまうことが増えています。これらは非常に便利なものの,何度もする作業な... 2024.09.14 LinuxMintLinuxソフトウェア
Linuxカスタマイズ PuppyLinux経由でLinuxの起動メディアのLiveUSBを普通のUSBに戻す方法! Linuxを試すと,基本的に1つのOSにつき1つのUSBが占領されます。2つ目のOSを試したい場合は上書きすればいい話ですが,普通のUSBに戻したい場合もあると思います。今回はOSに依存せずにライブUSBを普通のUSBに戻す方法として,Pu... 2024.09.07 LinuxカスタマイズLinuxソフトウェア
LinuxMint LinuxMint MATEエディションを救いたい! どんな人におすすめ? LinuxMintには,Cinnamon・MATE・Xfceと,DebianベースのLMDEがあります。LMDEはわりと特別なので置いといて,それ以外の3つのエディションでは,MATEの人気が低いように感じます。そこで,今回はLinuxMi... 2024.09.06 LinuxMint