軽量Linux

Zorin OS

Zorion OS に最新アップデート! Zorin OS 17.3を試してみた

個人的最推しLinuxのZorinOSに最新版が来ました。大型アップデートではないものの,わりと大きな更新が入っているようなので見どころ満載です。Zorin OS とは?Zorin OSは,UbuntuベースのLinuxで,完成度の高さが特...
その他OS

Windows7そっくりの「Kumander Linux」を使ってみた

自分が初めて触ったPCはWindows7で,あのときは透明感のある美しいUIに感動したのを覚えています。しかし最近はトレンドなのか,透明感のあるUIよりは黒か白を貴重として,そこにうっすら透明度をもたせるようなものが多いと感じます。以前はC...
その他OS

リッチな軽量Linuxの最新版「Netrunner25」を使ってみた!

軽量Linuxでありながら,高機能なデスクトップ環境KDE Plasmaを採用したNetruunerの最新版である「Netrunner 25」がリリースされました!というわけで,早速使ってみようと思います!Netruunerとは?Netru...
その他OS

独自系OS「Pisi Linux」を試してみた!

独自系Linuxはこれまでもいくつか紹介してきましたが,今回紹介するPisiOSもその一つです。独自系らしく,独自のパッケージマネージャが使えるらしいです。今回はざっくりとだけ見ていこうと思います。インストールの際の注意Pisiは,日本語非...
その他OS

超軽量Linux「AntiX」を使ってみた!

超軽量なことで有名なOSに,AntiXというLinuxがあります。こちらはデスクトップ環境の代わりにウィンドウマネージャを採用しており,また日本語入力環境も面倒になっています。今回は,そんなAntiXを試してみた,という記事です。AntiX...
Linuxカスタマイズ

謎のマイナーデスクトップ環境「Lumina」とは?SparkyLinuxで実際に試してみた!

ちょっと前にWikipedia徘徊をしていたら,Luminaなる聞いたことがないデスクトップ環境とやらがあるという情報を仕入れました。使ったことがなかったのと,面倒くさかったので一旦は無視しました。しかし,最近SparkyLinuxをインス...
SparkyLinux

軽量Linuxの代名詞「SparkyLinux」のMATEエディションを試してみた!

SparkyLinuxといえば軽量なことで有名ですが, 当ブログではまだ紹介していないことに最近気づきました。そこで,SparkyLinuxを紹介してみようという記事です。今回はSparkyLinux本体についての使い勝手をレビューしたいと...
OpenSUSE

OpenSUSEの最軽量 汎用デスクトップ/IceWM版 ってどれくらい使えるの?実際に使ってみた!

独自系LinuxのOpenSUSEは,いろいろなデスクトップ環境を用意しています。今回はそのなかでもGUIがあるなかでは最軽量であろうIceWM版(デスクトップ環境ではないですが)を試した,という記事です。よくある超軽量Linuxというのは...
その他OS

軽量でアニメーションもあるOSといったらこれ! 「BodhiLinux」試してみた!

軽量でありながらアニメーションも効くLinuxといえば,BodhiLinuxですよね。最近使ってないなぁと思い,久しぶりに触ってみようという記事です。(admaxads = window.admaxads || []).push({adma...
MX Linux

MX LinuxのFluxboxエディションを試してみた!

MXLinuxには,通常のXfceエディションに加え,アニメーションがあるKDEPlasmaエディションと,最軽量版としてFluxboxエディションがあります。Fluxboxはデスクトップ環境ではなく,ウィンドウマネージャーです。そのため,...