その他OS 超軽量Linux「AntiX」を使ってみた! 超軽量なことで有名なOSに,AntiXというLinuxがあります。こちらはデスクトップ環境の代わりにウィンドウマネージャを採用しており,また日本語入力環境も面倒になっています。今回は,そんなAntiXを試してみた,という記事です。AntiX... 2024.10.30 その他OS
Ubuntu Ubuntu24.04以降のインストール方法! Ubuntu24.04以降,インストーラが変更されました。つまり,これまで通りインストールすることができなくなりました。自分が解説用にVirtualboxで用意している環境のUbuntuがカスタマイズしすぎて保存領域が少なくなってきたので,... 2024.10.29 Ubuntu
その他OS KDE Plasmaの最新版が試せるKDE Neonを試してみた! 先日Kubuntuを試した時,以前よりも重くなったと感じました。というのも,自分が現在メインOSとして使っているMX Linuxのバージョンは5で,最新のKubuntuで使われているのはKDE Plasma6となっています。そこで,本当に重... 2024.10.23 その他OS
その他OS Budgieデスクトップ環境の生みの親「Solus4.6」を試してみた! 先日UbuntuBudgieを紹介しましたが,Budgieを開発したSolusについてはまだ当ブログでは紹介していませんでした。そんな中,Solus4.6がリリースされたとの情報を耳にしたので,この機会にレビューしておこうという記事です。S... 2024.10.22 その他OS
その他OS Macに似たUIの「Voyager 24.10」を試してみた! Ubuntuの最新版がリリースされたので,UbuntuベースのVoyagerの最新版もきました。VoyagerはMac風のUIがXfceとGnomeで提供されているのが特徴です。今回は両方のデスクトップ環境について,外観や使い勝手の観点から... 2024.10.20 その他OS
Ubuntuフレーバー かつてのUbuntu標準デスクトップ環境を採用した公式フレーバー「Ubuntu Unity 24.10」を試してみた! 今回もUbuntuフレーバーの記事です。当サイトでは次世代Unityとして開発されているLomiriは紹介しましたが本家Unityはまだだったため,紹介していこうという記事です。(admaxads = window.admaxads || ... 2024.10.19 Ubuntuフレーバー
Ubuntuフレーバー Solusのデスクトップ環境を採用した「Ubuntu Budgie 24.10」を試してみた! 今回もUbuntuフレーバーの記事です。実はUbuntuBudgie,外観のテーマが用意されていて,ある程度変更することができます。今回はテーマについての部分中心に,UbuntuBudgieを見ていこうという記事です。UbuntuBudgi... 2024.10.18 Ubuntuフレーバー
Ubuntuフレーバー クリエイター向けLinux「Ubuntu Studio 22.04」を試してみた! 日本語環境の構築方法も紹介! Ubuntu公式フレーバーには,KubuntuやXubuntuのようなデスクトップ環境の違いを特徴とするタイプと,Edubuntuや今回紹介するUbuntuStudioのようにプリインストールアプリに特徴があるタイプとがあります。自分はアプ... 2024.10.17 Ubuntuフレーバー
Ubuntuフレーバー Ubuntuとの違いはアプリだけ? 教育用の「Edubuntu24.10」を試してみた! Ubuntuフレーバーには「Edubuntu」というものがあります。Edubuntuは教育用のOSですが,教育用と言われると,OSに教育も何もなくね?と前から思っていました。一応教育用アプリの充実がメインではあるようなのですが,しっかり違い... 2024.10.16 Ubuntuフレーバー
Ubuntu Ubuntu24.10が正式にリリースされたので試してみた! 2024年10月10日,Ubuntu24.10がリリースされました。コードネームは「Oracular Oriole」です。日本語訳すると,Oracularは「神託」,「Oriole」はどのツールを使ってもうまく翻訳できなかったので「オリオー... 2024.10.14 Ubuntu