Ubuntu Ubuntu24.10が正式にリリースされたので試してみた! 2024年10月10日,Ubuntu24.10がリリースされました。コードネームは「Oracular Oriole」です。日本語訳すると,Oracularは「神託」,「Oriole」はどのツールを使ってもうまく翻訳できなかったので「オリオー... 2024.10.14 Ubuntu
Ubuntuフレーバー Kubuntu24.10がリリースされたので試してみた! 日本語入力の方法も紹介! 2024年10月10日,Ubuntu24.10がリリースされました。同時に,Ubuntuの公式フレーバーもリリースされました。当ブログではちょくちょくUbuntuフレーバーも紹介してきましたが,最近はKubuntuを紹介していなかったなと思... 2024.10.14 Ubuntuフレーバー
Linuxカスタマイズ Ubuntu24.04でFcitxを使ってUS配列キーボードで日本語入力する方法! 多くの日本人のPCユーザーは日本語配列のキーボードを使っていると思います。しかし,普通に考えて世界で多く使われているキーボード配列はUS配列です。そのため,Amazonなどで見る安いキーボードメーカーの配列は,US配列のノートPCだったりキ... 2024.10.11 LinuxカスタマイズUbuntu
SparkyLinux 軽量Linuxの代名詞「SparkyLinux」のMATEエディションを試してみた! SparkyLinuxといえば軽量なことで有名ですが, 当ブログではまだ紹介していないことに最近気づきました。そこで,SparkyLinuxを紹介してみようという記事です。今回はSparkyLinux本体についての使い勝手をレビューしたいと... 2024.10.07 SparkyLinux
Linuxカスタマイズ UbuntuをGnome拡張機能でWindows風にする方法! Linuxの定番であるUbuntuは,デスクトップ環境にGnomeを採用しています。そのGnomeには,「Gnome拡張機能」というかなり自由度の高いカスタマイズができるツールが用意されています。今回は,そのGnome拡張機能機能を使ってU... 2024.10.04 LinuxカスタマイズUbuntu
Linuxカスタマイズ OpenSUSEであとからデスクトップ環境を追加して変更する方法! OpenSUSEってインストール時にインストールできるデスクトップ環境は,基本的にPlasmaとGnomeとXfceで,ついでにIceWMとデスクトップ環境なしが選べますよね(一応他の環境を入れる方法もあるようです)。しかしこれはインストー... 2024.10.05 LinuxカスタマイズOpenSUSE
OpenSUSE OpenSUSEの最軽量 汎用デスクトップ/IceWM版 ってどれくらい使えるの?実際に使ってみた! 独自系LinuxのOpenSUSEは,いろいろなデスクトップ環境を用意しています。今回はそのなかでもGUIがあるなかでは最軽量であろうIceWM版(デスクトップ環境ではないですが)を試した,という記事です。よくある超軽量Linuxというのは... 2024.10.03 OpenSUSE
Linuxソフトウェア MX Linuxに標準搭載のオリジナルブラウザ「MX ビューア」とは? 実際に使ってみた! MXLinuxを使っていて,最近オリジナルブラウザの存在に気づきました。その名も,「MXビューア」です。どれほどの機能を備えていて,どれほど使えるのかを見ていこうという記事です。(admaxads = window.admaxads || ... 2024.10.01 LinuxソフトウェアMX Linux
その他OS LinuxMintと何が違うの? UbuntuCinnamon24.04.1を試してみた! Ubuntuフレーバーの中にはUbuntuCinnamonという,Cinnamonデスクトップ環境を採用したUbuntuが存在します。ところで,CinnamonといえばLinuxMintで採用されていることで有名です。LinuxMintはL... 2024.09.29 その他OS
その他OS 軽量でアニメーションもあるOSといったらこれ! 「BodhiLinux」試してみた! 軽量でありながらアニメーションも効くLinuxといえば,BodhiLinuxですよね。最近使ってないなぁと思い,久しぶりに触ってみようという記事です。(admaxads = window.admaxads || []).push({adma... 2024.09.28 その他OS