LinuxOS

その他OS

PlasmaとQtに焦点を当てた独自系Linux「KaOS」を試してみた!

毎度のごとくDistrowatchを見ていたら,KaOSの最新版が来たと書かれていました。そこで,インストールして確かめてみたという記事です。(admaxads = window.admaxads || []).push({admax_id...
その他OS

シンプルで使いやすいUIのOS「SDesk」を試してみた!

Distrowatch.comを見ていると,なかなかおもしろそうなUIのOSを見つけました。そのOSは「SDESK」です。調べたところ,ArchLinuxが簡単になったバージョンと聞いたので,Manjaro的なやつかな?と思い,興味を持った...
Zorin OS

ZorinOS17.2がリリース! 変更点を確かめてみた!

安定感と美しい外観に定評のあるOS「ZorinOS」のバージョン17.2がリリースされたので,変更点を確認していきます。ZorinOS17.xを使用していれば,基本的に普段のアップデートをするだけで適用が可能です。今回はわりといろいろな機能...
Ubuntu

Ubuntu24.10Betaが来たので試してみた

10月といえばUbuntuの最新版がリリースされますね!次のバージョンでUbuntuの最初のリリースから20周年だそうです。そのリリースに備え,Ubuntu24.10のBeta版がリリースされたので,見ていこうと思います。今回のリリースにつ...
その他OS

Ubuntuフレーバーの最軽量「Lubuntu」はどこまで使えるか? 実際に使って試してみた!

Ubuntuには現在9種類の公式フレーバーがあります。その中でもおそらく最軽量なのは「Lubuntu」です。今回は,最軽量のLubuntuは最軽量であっても十分に使えるOSなのか見ていきたいと思います。(admaxads = window....
その他OS

Q4OSのKDE版を試してみた! Trinity/TDE版とは何が違う?

昔のWindowsに似ているという点が売りのQ4OSですが,Q4OSには独自のデスクトップ環境「Trinity(TDE)」を採用しているエディションのUIだけでなく,KDEPlasma版も用意されています。そこで気になるのが,KDE版はTr...
MX Linux

MX Linuxで突然アップデートできなくなったときの対処法! リポジトリを変更して修正

自分は現在メインOSにMXLinuxを利用しているのですが,あるとき突然アップデートできなくなりました。そのときに自分が行った解決方法について書いていこうと思います。何が起きた?自分はPlasma版を利用しているため,パッケージ管理はKDE...
MX Linux

MX LinuxのFluxboxエディションを試してみた!

MXLinuxには,通常のXfceエディションに加え,アニメーションがあるKDEPlasmaエディションと,最軽量版としてFluxboxエディションがあります。Fluxboxはデスクトップ環境ではなく,ウィンドウマネージャーです。そのため,...
LinuxMint

LinuxMintでウェブページをデスクトップアプリのように使う方法! 他のOSで使う方法も紹介!

最近のインターネットは非常に発達していて,Officeソフトの利用や画像の加工などのツールをインストールせずともインターネットにさえ繋がっていればブラウザでどうにかなってしまうことが増えています。これらは非常に便利なものの,何度もする作業な...
LinuxMint

LinuxMintXfceはどれほど使えるのか?

Windowsに非常によく似た外観で,Linux初心者に人気の高いOSであるLinuxMintにはいくつかデスクトップ環境の選択肢がありますが,その中でも今回紹介するXfceエディションは非常に軽量なエディションです。しかし,軽量ということ...