シンプルで使いやすいUIのOS「SDesk」を試してみた!

その他OS

Distrowatch.comを見ていると,なかなかおもしろそうなUIのOSを見つけました。

そのOSは「SDESK」です。

調べたところ,ArchLinuxが簡単になったバージョンと聞いたので,Manjaro的なやつかな?と思い,興味を持ったのでインストールしてみました。

SDeskとは?

SDeskは,ArchLinuxベースのLinuxです。

デスクトップ環境はGnomeを採用しています。

ArchLinuxといえば基本的には初心者向けではありませんが,このOSにはインストーラーが付属しており,初心者でも簡単にインストールできるようになっています。

そしてArchLinuxらしくローリングリリースを採用しています。

また,SDeskのプロジェクト(Steve Studios株式会社というそう)は独自のアプリも開発しているようで,SDeskのダウンロードページにもなっている会社のページにはSwirlなるブラウザとBlueなる独自のプログラミング言語の開発も行っているようです。

いろいろマルチで開発していて面白そうですね!

インストールの際の注意

このOSにはライブ環境ではインストーラーが立ち上がるだけのように見えますが,一応普通のGnomeも

このOSは,多くのLinuxとは異なり,ユーザー設定は初回起動時に行われます。

そのため,知人にPCを渡す際などには便利そうですね。

あと,起動時に起動音が鳴るタイプなので,驚かないでください。

初回起動時

初回起動時は,謎の音楽とともに謎の動画が再生されます。

動画が終わると初期設定のウィンドが立ち上がるはずですが,どういうわけか立ち上がらなかったので自分で起動させて実演しました。

日本語でインストールしたなら最初から日本語が選択されているはずなので,「次へ」をクリック。

次に,キーボードを設定させられますが,デフォルトでAnthyが選択されています。

多分日本語入力はできるのですが,キーボードレイアウトはUS配列になっているようです。

とりあえずここはあとで設定するとして,「Anthy」に設定しておいてください。

認証を求められますが,パスワードをまだ設定していなので「認証」をクリックするだけでOKです。

ちゃんと詰まないようになっているんですね。

位置情報サービスをオンにするか聞かれるので,好きなように設定して「次へ」をクリック。

次はタイムゾーンの設定をします。

Searchと書かれているところに,日本に住んでいるなら「Tokyo」と入力して検索します。

日本時間は国内ならどこでも同じだと思うのですが,何個か日本がヒットします。

自分は一番下の「東京,日本」を選択しました。

しっかり地図上で日本になっていたら「次へ」をクリック。

ユーザ情報を登録しろと言われるので,入力してから「次へ」をクリック。

パスワードを求められるので入力してください。

入力したら「次へ」をクリック。

また認証を求められますが,今回も「認証」をクリックするだけでOKです。

これで初期設定は完了です。

「SDESKを使い始める」をクリックでウィンドウが閉じます。

次に,アップデートをしておきましょう。

右上の数字が書かれている部分からアップデートができます。

「UpdateNow」をクリックしてアップデートが始まります。

途中何度かなにかよくわからないことを聞かれますが,特に何も答えずEnterでやり過ごせます。

インストール行いますか?のところは素直にYで答えていいと思います。

終わるとこんな表示になります。

Enterで終了できるよと言っているのに終了できなかったので,×ボタンで消しました。

あとは再起動します。

再起動後

なんか何度設定してもバグった初期設定ウィンドウが立ち上がってくるので,もう無視して進めようと思います。

そのため,さっきの設定が全然適用されていません。

日本語入力に関しては試すことができませんでした。

外観に関しては,普通のGnomeですね。

いちいち右上の部分をクリックしてからじゃないとアプリが起動できない面倒な仕様もそのままです。

ここで1つ疑問なのですが,Dockがしょっちゅう変形します。

どっちが本来の姿なんですかね?

デフォルトでGnomeExtensionsの操作アプリが入っているのは便利だと思いました。

いくつかもうすでに入れられていて,有効化するだけでいいのはありがたいですね。

ちゃんとローリングリリースらしく,Gnomeのバージョンが上がったようで,警告画面のボタンの位置が変わっていました。

独自ブラウザ「Swirl」を試す

OSについては初期設定アプリのバグでうまくいかなかったので,独自ブラウザを見ていこうと思います。

まず普通に起動した画面がこちら。

劇的にFirefoxと違うのはタブが下にあるくらいでしょうか。

個人的にこのアイコンはなんか色が潰れていて見づらいです。

普通のシルエットじゃだめだったんですかね?

実際に検索してみるとこんな感じ。

普通に表示してくれます。

設定画面がこちら。

写真なのでわかりませんが,無駄にアニメーション効果がありました。

そしてこの設定画面からわかるとおり,あまり設定項目はないです。

良く言えばシンプル,悪く言えば低機能ってところでしょうか。

個人的には全体の外観がなんか汚い気がするので使いたくないですね。

どれくらい軽いの?

軽量志向ではないので軽さには期待していませんが,一応起動直後のメモリ使用量を計測してみました。

というわけで,1072MBでした。

1G超えてしまいましたね。

ただ,表示されないバグに見舞われているだけで裏で初期設定ウィンドウが起動しているからメモリ使用量が多いだけかもしれません。

そのためあんまり参考にしないほうがいいと思います。

感想

まさか初期設定画面でバグるとは思いませんでしたねー。

今後のアップデートで対策してもらいたいところです。

今回VirtualBoxで試したので,そこが悪かった可能性もありますけどね。

とにかく,安定性に関してはやや不安が残りました。

ただ,Anthyが入りそうな雰囲気だったので,初心者でも扱いやすいかもしれませんね。

でも自分だったらSDeskを使うくらいだったらManjaroをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました